どうも、お気楽生活プレゼンターのうなじろうです
心穏やかに過ごす為にはストレス原因を出来るだけ排除したいものです。
その中でも対人関係で人からの批判が結構なストレスですよね。批判を恐れて萎縮する必要は無いのですが、やはり人からの批判は多いより少ない方が良いですよね。
まず人の世の基本として批判する人はされる人です。
他人に対して否定的な発言をする人はやはりその人も否定的な発言をされます。
これは致し方ない事です
これがあるから皆、萎縮して言いたいことを言えなくなるんですよね。
人間関係をこじらせてしまう人達はこの辺の表現の仕方が下手なのです。
例えば今朝も私の娘が先日娘に遊ぶ時間を計る為のタイマーを買ってあげる約束をしたのですが、バタバタしていてまだ買っていませんでした。
娘はまだ語彙力も足りないので「パパがまだ買ってくれない」と私を攻撃する感じの表現をします。
そう言う表現をされると私は人間としての器が小さいので若干イラっとするし、なんかやる気を無くします。
「いや、あくまで俺が善意で買ってやろうと言っただけ買う義務は無いし!」「お前と違って俺超忙しいしさ!」
と小1の娘に対して大変器の小さい感情をもってしまう人間なのです。
こう言う時はあくまで「買ってくれたら嬉しい」「楽しみにしている」と言う事だけを伝えておけば良い。
相手を否定する要素は入れなくて良いのです。もちろん娘はそんな事言っても分からないですが・・・
大人同士の関係でも基本的に相手の事を否定するニュアンスを無自覚に入れてる人が結構います
そうすると私達ににそんな意識が無くても勝手に相手が勘違いしてこちらの事も攻撃してくることになります。
まずは相手の都合を考えて相手を攻撃しないようにする事が、相手を攻撃的な人間にしない為の方法です。
皆自分の小さなプライドを守りたくてすぐ攻撃的になってしまうものです。
小さい人間ですよ。
いや、本当にね・・・
私もまだまだ承認欲求とかの制御が足りてないんだろうな~
自分の周りに攻撃的な人間を作らないようにする基本